子どもとのQ&A(疑問や質問のある子は素晴らしいです!)
Q:どうしたらサッカーのプロの選手になれますか?(小5男)
A:将来のことに、目標を持っているのは素晴らしいことです。その目標に向かって、頑張ってください。
そのためには、自分のことが自分でできるとか、生活のきまりが守れるとか、勉強をきちんとするとか、友達と仲良く協力したり、困っている人を助けたりすることも大事です。
サッカーの練習だけでなく、普通のことがきちんとできるように頑張ってください。それから、途中で、なりたいものを変えてもいいのですよ。君は、小学生なので、可能性は無限です。
大人とのQ&A(パパ&ママ、ジジ&ババもいつまでも好奇心を!)
Q:子供が漫画とゲームとテレビに夢中で、将来が心配です。(小6男の子の母)
A:集中力のあるいいお子さんですね。子供が漫画とゲームとテレビに夢中なのは、いつの時代も同じで順調に成長していると思います。でも、このままでは、確かに困ります。そこで、保護者として取る方法には、@本人のことなので自覚を待つ、A取り上げて禁止し、勉強や手伝いなどができるようになったら返す、B漫画とゲームとテレビと、勉強や読書、お手伝いもするように話し、両立できるように粘り強くしつける、の3つの方法があります。あくまでも参考ですので、どれにするかは、お子さんの性格とお母さんの考えで決めてください。
(私だったら、ごくふつうのBを実行すると思います。)あります。
学校の先生がたのQ&A(先生にもわからないことがある!)
Q:校長先生から、教科書を使って教えるように注意されました。教科書を使わずに、自分の考えで、
別の内容や方法で指導することはいけないのでしょうか?(経験3年目の教師)
A:教科書は、学校教育法第34条の規定により使わなければならないことになっています。ただし、教科書以外のものも有益であれば使うことができます。ですから、教科書を主たる教材として使うことが必要です。しかし、先生の主張するように、子供の実態に応じてその一部の指導の仕方を工夫することは素晴らしいことです。でも、指導する内容は学習指導要領で決まっているし、教科書の内容を省略することは個人の考えでは無理があります。学校の指導計画を作成する段階で十分に検討し、校長先生の判断を得てください。(HK)
★備考★[成美教育文化会館]で検索すると、「かけはし」のほか「メッセージ」「Q&A(皆様からの質問をお待ちしています)」「ほん本ブック」をはじめ「一宇荘」「至楽荘」「成美教育文化会館の会」の利用の仕方など様々な情報が閲覧できます。ぜひご覧ください。