コミュニケーションで心がけたいこと!
最近読んだ本で学んだことを、「コミュニケーションで心がけたいこと」「聞き上手」「人間関係を広げる」などの視点から紹介します。
➀相手が話の最中に、口を挟まない。(まだ、こちらが話しているのに、誰かが話し出すと、むっとして、話の腰を折られたと、その人に嫌な感じを持ってしまいます。)
➁うなずきながら、相槌を打ちながら聞く。(うなずきながら、「うん、うん」「なるほど!」と相槌を打ちながら聞いていると、私の話をわかってくれそうだと、好感を持たれます。)
B話すをするときは、なるべく、共通の話題を見つけるようにします、(話題が共通だと、あれこれといろいろなことが出てきて、話がはずみます。)
C一方的に自分だけ話さないようにします。(話す内容があると、次々と自分だけが話しがちです。一区切りしたら、相手の話を聞いて、交互に話をすると楽しくなります。)
D自慢話(と聞こえるような)をしないようにします。(自分の自慢話ばかりする人がいます。周りの人は、「また始まった!」と内心では気持ちよく思ってないことが多いようです。)
Eなるべく、さわやかに、笑い顔で聞いたり話したりしましょう。(深刻な話や相談事の時は別として、明るい表情で話し、明るい顔で聞くようにすると雰囲気も明るくなり、話がはずみます。)
F他人の噂や個人情報には触れないようにしましょう。(噂話や他人の秘密暴露は楽しいように思いがちですが、自分がそうされたらどう思いますか。やめたいものです。)
★実は、これらは、佐藤綾子箸「自分をどう表現するか」という本を読んで、話下手の自分が今特訓中のものです。 (話下手のKH)
<備考> [成美教育文化会館]で検索すると、「かけはし」「メッセージ」「Q&A」「ほん本ブック」をはじめ「一宇荘」「至楽荘」「成美教育文化会館の会場貸出」など様々な情報が閲覧できます。一度、検索してみてください。