子どものほん(子ども、小学生&中学生)
小幡哲士著「頭がよくなる実験・工作」 エネルギーフォーラム 本体1650円
東大の学生が書いた本です。第1章「光」について4つの実験・工作、第2章「力」4つの実験・工作、第3章「科学」について4つの実験・工作、第4章「電気とエネルギー」3つの実験・工作が紹介されていて、自由に実験や工作を楽しむことができそうです。お家の人と相談して事故を起こさないように気を付けてください。自由研究のヒントになるかも知れません。
大人の本(パパ&ママ、ジジ&ババなど)
明橋大二著・太田知子イラスト「子育てハッピーアドバイス」一万年堂出版 本体838円
本書では、「反抗期は自立のサイン」「いたずらは自発性が育ってきた証拠」「子供が反抗するのは、ちゃんと育ててきた証拠で、喜ぶべきことです」など、子供の成長の特色を捉えて色々教えてくれます。
また、「癇癪を起しやすい」「人見知りで困っている」「一人っ子なので心配」など思春期特有の悩みについてもQ&Aでヒントを与えてくれます。
学校の先生のブック(小学校・中学校の先生)
諏訪哲郎・小堂十・丸茂哲雄・多田孝志編著「学校3.0×SDGs〜時代を生き抜く教育への挑戦〜」
株式会社キーステージ21 本体2000円
公害教育から環境教育へ、そして近年ESD(持続可能な開発のための教育―7つの能力)へと進化してきた。
さらに、SDGs(持続可能な開発の目標―17の目標と169のターゲット)と一層の充実が期待されている。学校1.0「国民国家型教育システム<勉強の時代>」、学校2.0「資質・能力重視の教育システム<学習の時代>」を乗り越え、さらに学校3.0「個別最適化された教育システム<学びの時代>」と対応させて、まさに、「時代を生き抜く教育への挑戦」をしたいものである。
(BOKE−K)
★備考★話題提供のために紹介しているだけで、購読を勧めるものではありません。
[成美教育文化会館]で検索すると、「かけはし」「メッセージ」「Q&A」「気になる1冊」をはじめ「一宇荘」「至楽荘」「成美教育文化会館の会場貸出」など様々な情報が閲覧できます。