子どもとのQ&A(疑問や質問のある子は素晴らしいです!)
Q:英語が苦手です。どうしたらできるようになりますか。(小5男)
A:あわてることはありません。気にはしてもいいですが、苦にしない(なやまない)でください。国語(日本語)のほかに、外国の言葉を学習するのですから、少し大変です。
英語の学習は、まねることがいい勉強の仕方です。そこで、英語の授業の時に、先生の英語を聞いて、その言い方のまねをしてみましょう。
それから、時間がある時に、テレビの小学生向けの英会話の番組を見て、言い方のまねをしましょう。もし、町で外国人と出会ったら、恥ずかしがらずに、思い切って、英語で話しかけてみましょう。だんだんなれてくると、少しずつ話せるようになります。少しでも通じると、嬉しくなり、やる気が起きますよ。 あせらずに、少しずつがんばりましょう。
大人とのQ&A(パパ&ママ、ジジ&ババもいつまでも好奇心を!)
Q:給食費を払いたいのですが、生活に余裕がなくて困っています。子供に余計な心配をさせたくありません。どうしたらよいでしょうか。(小2女の子の母)
A:どのご家庭にもそれなりの悩みはあるものです。よくぞ相談してくださいました。まず、担任の先生か、市役所の福祉課に相談してみましょう。事情を具体的に話して相談すれば、親切に応じてくださいます。生活に困っていれば「生活保護」を受ける制度がありますし、給食費や学用品費などに困っているということであれば「準要保護」という制度があって、市や区が支援してくれます。住民の当然の権利ですから、遠慮しないで相談してみましょう。
学校の先生がたのQ&A(先生にもわからないことがある!)
Q:先輩が厳しいので嫌になっています。どうしたらいいですか。(経験2年目の教師)
A:若い教師のために、嫌われてもいいからと言うくらいの気持ちで厳しく指導くださっているのだと思いますよ。幸せなことです。いろいろ教えてくださることに感謝し、素直に聞き入れるようにしましょう。丁寧にお礼を言った後に、納得したことは受け入れ、納得できないことは忘れてしまえばいいのです。厳しい先生は、素直な人が多いので、「いつもご指導ありがとうございます」とお礼をいえば、少し優しくなるかもしれません。 (HK)
★備考★[成美教育文化会館]で検索すると、「かけはし」のほか「メッセージ」「Q&A(皆様からの質問をお待ちしています)」「ほん本ブック」をはじめ「一宇荘」「至楽荘」「成美教育文化会館の会」の利用の仕方など様々な情報が閲覧できます。ぜひご覧ください。